♪Kaoru-Wada.com 和田薫OFFICIAL WEBSITE♪

現代音楽からTV・映画の劇伴や舞台・イベントなどの作曲や編曲etc.

Column コラム

2つの音楽の世界

2001年06月01日|コラム

お待たせしました!!ホームページのリニューアルに合わせて(?)やっとコラムのコーナーを発進することが出来ました。これからは、月一回を目標に、ツレヅレに四方山話を書いていきたいと思いますのでよろしくお付き合い下さいね。

さてそこで、第一弾のお題を何にしようかと思ったのですが、まずは本業である音楽のこと作曲についてのことから始めましょう。

―2つの音楽世界=「純音楽」「劇判音楽」
タイトルにある2つの音楽世界とは、僕が活動している「純音楽」と「劇伴(映像や舞台・ラジオ・CD等)音楽」の各々を指します。BBSでも、たまに話題になることなのですが、僕の中で、この2つの音楽は違う成立ちをしているんです。

―純音楽とは音楽以外何ものも表現しないもの
「純音楽」とは「音楽は音楽以外何ものも表現しないもの」であり、僕の価値観と審美感から創造されるものです。
それに対して、「劇伴音楽」には主題となるストーリーがあります。
それを監督や演出家が味付けをするわけですが、このストーリー・演出・音楽の間に「ドラマトゥルギー」というものが存在するんですね。これが、この2つの音楽の大きな違いと言えるでしょう。

―「ドラマトゥルギー」とは…
もうちょっと具体的に言うと、「劇伴音楽」の場合、戦闘シーンに勇ましい音楽を付けると、そのシーンは勇猛果 敢な表現になりますよね。それとは違い、リリカルな音楽を付けると、その戦闘の悲惨さや人間の業などを表現するようになります。

技術的に前者を「インタープンクタス」と云い、映画「地獄の黙示録」でのワーグナーの音楽などがそれですね。そして後者を「コントラプンクタス」と云い、映画「プラトーン」でのバーバーのアダージョの使われ方がそれに当たります。

では、どちらを選択するのか?この選択権は監督にあるのです。音楽家としては、インタープンクタスにしてもコントラプンクタスにしても、良い音楽(スコア)を書くしかありません。勿論、ドラマの主題を決定するのは監督ですから、あらゆるスタッフがそれに向けて、素晴らしい仕事をするわけで、音楽もそのスタッフの一人なのです。そこが、「総合芸術」と云われる所以でしょう。僕も、良い作品に出会えたときは、感動とともに監督に感謝したい気持ちでいっぱいになります。

―自分自身の価値観の創造
さて、それと違い「純音楽」は、どうやって創るのか?これは僕自身の価値観の創造から始めなくてはならないんですね。何を美しいと思うのか。何に感動するのか。何が大切なのか・・・。

音楽を書き始める前に、沢山の命題をこなしていかなくてはいけません。これは骨の折れる作業です。ある意味、答えを探りながらの作業なのかもしれませんね。

でも、僕の「純音楽」でのテーマはひとつ
「人の本能的感情をどのようにして喚起するか」

―人の本能的感情をどのようにして喚起するか
これは、時代・地域・年齢・性別・人種等々、様々な要因で違ってくるかもしれませんが、それらを共通 して「喚起」させることの出来る音楽が創造できたなら、作曲家として本望なのですね。

〔編集後記〕
第一回目のコラムから、堅苦しいことを書いてしまいましたが、これは僕が、2つの音楽世界で活動するための「所信表明」のようなものです。僕の音楽を聴いて下さっている皆さんが、僕の作曲家としての「素顔」を知る手がかりになればと、おもっいっきり書いてしまいました。次回は、もうちょっとホンワカした話題を・・・